![]() |
東日本高速道路株式会社(NEXCO)との業務提携で利用料金の割引を行う制度です。
組合事業所のコスト削減と活性化推進支援を目指します。
車載器にETCコーポレートカードを挿入し、ノンストップで快適な無線走行現金支払いの煩わしさがありません。 ETCコーポレートカードは必要枚数を申請していただければ発行されます。 (会社名義の車両に車載器を搭載していただきます。) |
![]() |
支払いは有利な後払い
毎月末締の翌々月8日の自動引落しとなります。
車両管理が正確に行なえます。
送付された明細書で車両の(カード番号)運行日付と利用道路(出入)がわかり、ファイリングにより年間の業務管理ができます。
当組合が制度申請に伴う事務手続きを代行します。
必要カード枚数分の「車検証」と「セットアップ証明書」のコピーをご用意願います。
NEXCOの割引きと、その対象道路については こちら をご覧ください。
他の高速道路については、各道路会社のホームページをご覧ください。。
出資金は1万円です。
他に毎月ご利用料金の請求時、事務手数料として1カ月300円かかります。
尚、出資金は脱会後に返却いたします。
道路会社への保証金が不要です。
保証金額(保証書)は組合が道路会社へ差入れます。
独自で道路会社へ加入できますが、月額利用の約4倍の保証金の差入れが必要です。
NEXCOの制度については こちら をご覧ください。
利用料金割引表(区分計算) (平成17年4月1日施行)
月間利用額 | 割引率 |
割引額計算式 |
5千円を超え、1万円までの部分 | 10% |
利用額×0.10 -500円 |
1万円を超え、3万円までの部分 | 15% |
利用額×0.15 -1,000円 |
3万円を超える部分 | 20% |
利用額×0.20 -2,500円 |
- 上記割引は、車両単位の割引で、自動車1台ごとの1ヶ月の高速道路の利用額に対し適用します。
- 区分計算の例 : 1台の車両のご利用額が5万円の場合、
5千円を超え、1万円までの部分の5千円に対し10%
1万円を超え、3万円までの部分の2万円に対し15%
3万円を超える部分 の2万円に対し20%の割引となります。 - 区分計算を使わずに、すぐに割引額を計算する場合、右側の「割引額計算式」で計算してください。
- 上記割引は、NEXCOの高速自動車国道です。他の道路会社の割引は、各道路会社のホームページか、組合へのお問合せでご確認ください。